2016年6月23日

 昨年の梅雨時の記録を今頃!? 久しぶりに梅雨の晴れ間の茄子作を散歩してみます。茄子作は普通は古い町並みを愛でる人が大半で、スケッチや写真に撮る人が多いのですが、今回はタンボ。
 ずっと以前、交野市の市境めぐりをやっていた頃、たまたま通りかかり、すぐ側まで住宅街が押し寄せて、南には高速道路(第2京阪)もできているのに、大阪府道18号(枚方交野寝屋川線)と第2京阪の囲まれた間がなかなかすばらしい農村景観として残っていたのを見て、何回か訪れています。
 そこはゆるやかな谷地形で、北に高く、南側でその谷水を集めて、遠く、藤田あたりで天野川に注いでいます。その谷のタンボが美しい。谷筋をうねるように登っていく道も美しい。そんな訳でお気に入りの場所です。

DSC_0329
もう1枚。
DSC_0351

場所は・・・・

以下、その谷を行ってもどった様子をアルバムにしました。

 しかし、この風景も風前の灯火か?大阪府道18号(水道道とかニコパチ道とか言っている)はやたら混みますが、沿道にはいろんなお店ができていますし、少しづつ侵食もしているような?
 第2京阪に近いところでは、ニコパチの枚方店が早くからできているし、第2京阪の南側の枚方市域は耕作放棄となって何らかの開発待ちの様子で原野になっています。

DSC_0357

 隣の交野市域はまだタンボが残っていますが、枚方側の様子をみると。浮足立つでしょう。
 この風景もいつ見納めになるか分かりません。