どこでも walkin' 3

  そこにしかない風景を巡る

2016年09月

2016年7月15日


 実に久しぶりに新宮山に行ってみた。
 最初に行ったのは、公園になる以前、もういつか忘れるくらい昔だ。今のように立派な階段や門等はなく、荒れ果てた山の原野のようなところで、何かの石碑がごろごろしているだけで、早々に山道を下って北の星田の村中に下った。
 ちょうど、新宮山遺跡のレポートをいただいたので行ってみたのだが、レポートは詳細だが、まあ研究者のもので解析中心。遺跡も破壊され尽くしていたので、あまりおもしろいものではなかった。
 山上には八幡宮があった。宮跡に、延慶2年銘(1309)の五輪塔の残欠と天文17年(1548)の宝篋印塔が残っている。
R7316426


続きを読む

2016年8月2日
2015年8月24日

 交野病院に行った帰りに郡津周辺をブラツイてみます。郡津周辺は東高野街道と市境歩きの時に歩いたくらいで、ほとんど分かりませんし、下調べもしていません。ただ、丸山古墳跡だけは行ってみたいと思っていたので場所は調べましたが、その他は下調べナシ、当日も地図ナシ、迷ったら私部を目指すということにして、行き当りばったりです。
 歩いている時は、どこを歩いているのか、よく分からないのがほとんどで、帰宅してから地図を見て、ああここだったのか!と思い返す、その瞬間がおもしろくて、こういう遊びは昔からしています。あとで参照するために山旅ロガーは裏で動かします。カンニングはしません。
それでは。

R7313833_2◆弘法大師の常夜燈という


続きを読む



サイズ変更PC093834

↑このページのトップヘ