どこでも walkin' 3

  そこにしかない風景を巡る

2017年02月

2017年2月12日


 紀伊路2日目後半です。
 泉州路を歩くのは初めてです。山登りのため電車やバスに乗って通過したことはありますが、宅地化が激しく、泉州=農業というイメージには程遠いという印象でした。歩いてみてどうだったか?やはり都市化、したがってどこにでもあるような街の印象でした。まあ、歩くのはあまり面白くない。
 阪和線に沿って歩くので、いやになったらいつでもエスケープできるので気は楽ですが。
 
サイズ変更R7319549
★和泉府中 井ノ口王子跡続きを読む

2017年2月12日


 紀伊路2日目です。今日はできれば泉佐野まで。しかし。もう9時半近いので無理やろなあ。昔の人は1日40kmが普通だったというので、一度は歩いてみたいですが、せめて7時スタートで、もうちょっと碑が長くなってからの日没まででないと、それはあかんでしょう。まあ、長距離早歩きもどうかとは思いますが、どこかで歩いてみたい。
 
サイズ変更R7319330
★境王子跡の石碑
続きを読む

2017年2月10日



 八軒屋浜から歩き始めて、まだ「いくたまさん」を出たところ。全然進んでいません。いくたまさんの真言坂から天王寺七坂も始まり、興味あるところだし、道中四天王寺もありますが、そんなところを歩いていたら日が暮れます。
 熊野街道は御祓筋をほとんどまっすぐ南下しますが、上野王子跡がなぜか東に外れています。遠回りですが、王子跡(伝承地)を拾いながら歩いていきます。できるなら今日中には大和川を越えておきたい。

サイズ変更R7315269
◆堀越神社熊野第一王子
続きを読む

2017年 2月10日


 久しぶりの街道歩きです。大坂から熊野まで。葛城二十八宿経塚巡行をしている時、雲山峰から降りてきて滝畑で国道に合流した時になにやら祠があると思ったら、そこは中山王子だったのです。そうかここは熊野街道だった。そういえば九十九王子があったなあ。滝畑の中山王子脇は2回通りましたが、王子にはお参りもせず。
 熊野街道と言えば、春先に御坊の名田から切目まで歩いて、春爛漫ではなかったが、南紀らしい春を満喫できたことを思い出しました。今から歩けばちょうど3月ころに紀伊路の海岸べりを歩くことになる・・・というこで、今回は熊野街道紀伊路を歩いてみます。

サイズ変更R7315109pt
◆熊野街道起点標 

続きを読む

↑このページのトップヘ