どこでも walkin' 3

  そこにしかない風景を巡る

2017年04月

2017年4月13日


 紀伊路6日目後編です。これから鹿ケ瀬峠を越えて紀伊内原まで歩きます。
 鹿ケ瀬峠の登りは軽トラックも通れそうな幅広の道でしたが少々荒れていて、見晴らしもあまり良くなかったのでシコシコ登るだけでした。そういう登りだったので、峠近くのお地蔵さんの笑顔には大いに癒されました。小峠からの石畳の下りも状態よく保存されていて、歴史に残る道づくりとはこのことかと感動しました。この2点が本日のハイライトになりました。

再露出P4130210
◆鹿ヶ瀬峠の地蔵さん続きを読む

2017年4月13日


 紀伊路6日目です。今日は紀伊宮原-糸我峠-湯浅-河瀬-鹿ケ瀬峠-紀伊内原までです。日帰りなので、出発がどうしても9時半になり、峠越2件ですが、日も長いのでなんとかなるでしょう。
 結果、なんとかなって6時過ぎに紀伊内原に着きました。当日は良いお天気で、もう散り果てたと思っていたサクラも満開を維持していて、花の紀州路を満喫できました。
 前編として、糸我峠を越えて、湯浅も越えて、河瀬・西の馬留王子跡まで。

rs-P413009201
◆花の久米崎王子跡
続きを読む

2017年2月27日

 紀伊路を歩く5日め、その3で拝ノ峠を越えます。一壷王子にお参りし、ようやく拝ノ峠に来たと思ったら、まだ登りがあって、そこは蕪坂という成り立ちになっているのでした。蕪坂峠を越したところに蕪坂塔下王子跡がありました。午後からの峠越え2本は疲れる。
 ミカン山の真っ只中を降りてゆく、紀伊路らしい行程でした。

サイズ変更R7320995
◆一壷王子跡続きを読む

2017年2月27日


 紀伊路を歩く5日め、その2で藤白坂を越えます。紀伊路は今までは内陸でしたが、峠越えの際海が見えます。海の見える街道歩きは東海道以来ありません。それだけに新鮮です。
 熊野街道(古道)は。伊太祈曾から紀伊宮原まで峠を3つ越えます。峠の風景も紀伊路ならではの捨てがたい風景でした。
 海南の祓戸王子から藤白坂を越えて橘本の所沢王子まで。

サイズ変更R7320767
◆藤白王子権現続きを読む

↑このページのトップヘ