どこでも walkin' 3

  そこにしかない風景を巡る

2020年09月

 ホームセンターへ行った帰りの散歩です。「ざんざら散歩」のルーツとなりました。

IMG_20200918_141528

詳しくは、YAMAP

 季節が良くなってきたので久しぶりの街歩きです、里歩きかも。  今回は、葛城二十八宿経塚巡行で行けてなかった茅原の吉祥草寺と南花内にあるという経塚を巡ることでした。ルートを調べていると、近くに飯豊天皇陵があり、飯豊青命を祀った角刺神社もあると!これは行ってみなければ!

IMG_20200914_134023

詳しくは、YAMAP

 葛城二十八宿経塚巡行で行けてなかった茅原の吉祥草寺と南花内にあるという経塚を巡ります。

IMG_0453@

■南花内の経塚に関して
 ボクのブログを見て「あれは葛城28宿の経塚ですか?」と質問してきた人がありました。初めて聞く名前で当然見たこともありません。GoogleMapで見てみるとえらく立派な経塚でした。これは行ってみなければ・・・  しかし、葛城28宿の巡行コースにそんなところは通っていたか?調べてみると、中野榮治さんの「葛城の峰と修験の道」には櫛羅から脇田、林堂あたりを通る高野街道に従って新庄を経由、太田から伏越に登るルートが描かれていました。さらに、調べると歴史的には下記のルートがあり、確かに、新庄を通った(泊まった)事例が載っていました。
 今回は、まだ行ってなかった茅原吉祥草寺ー新庄ー當麻のルートを歩くことにしました。ルートは最短らしいところを適当に選んだので「新庄道」は勝手命名です。

詳細は YAMAP

 高田のジョーシンに行った帰りに星田北の開発現場をみてきました。道路から見ただけですが・・・  交野市にしては巨大な開発で、農だけではどうにもならない現状ではやむを得ないところもありますが、いろいろ考えるところもあります。気になっているのは東高野街道が通っていて、そこがどうなるのか?多分ズタズタになるような気はしていましたが、やはりというか・・・ http://murata35.chicappa.jp/rekisiuo-ku/koya03/index.html 旧街道のテイストを活かした街作りがベストなんですが、うーむ。せめて一里塚跡をポケットパークくらいにして残せよなあ!
IMG_20200911_134758

 交野市域で第2京阪以南の住宅予定地はことあるごとに散歩で見ていましたが。枚方市市域はノーチェックでした。ここも様変わりの様子です。ジョーシンとスタバの間に新道が来る!ここは農地が広がっていて、散歩するにはもってこいの地だったですが、開発が始まるまでに行っとかないと数年は歩けないみたいです。

詳しくは、YAMAP

 恒例の?交野病院通院後の散歩です。 ヘルス数値は正常化、いいかげんに終わりにしてくれんかなあ?通院後山登りなんておかしいやろ。散歩ですが・・・ 今日は風がいいので久しぶりに交野山へ行ってみよう。初詣で行ったっきりなので、9ヶ月ぶり。
Copy #1 of IMG_20200908_135916

詳しくは、YAMAP

2017/9/5
 実にまる3年前のウォークを今頃!
 当時、イナカの空き家を少し整備して、綾部市の空き家紹介サイトに応募した頃でした。整備は当分続くので、電気・水道を開設してホテル宿泊をやめて整備に専念しようとしていました。
 難儀なのは、アライグマかハクビシンが住み着いてて、天井がガタガタ、水道開設はいいが、配管、水栓が昨年の寒さで冷凍破損していた、裏手の小部屋の敷居、柱が腐りかけていた(トユ破壊による)、母屋の床が腐っている、などなど問題に枚挙に暇もなく、仕事はたくさんあります。当日は電気点検、夜間湯沸かし器点検立会で帰省していたのだと思います。湯沸かし器は正常で、これで風呂に入れる。  今回は食後の散歩として、御札を返すか何かの用事で高蔵神社に行ってみたのです。
R7329274

詳しくはYAMAP

↑このページのトップヘ