石上神宮背後、ここにも鳥見山が! / walkinさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
カテゴリ: ■饒速日命紀行
大和川を遡って海石榴市に到達したが、外山の謎々で悪戦苦闘!
大和川を遡って海石榴市に到達したが、外山の謎々で悪戦苦闘! / walkinさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
大和川(初瀬川)を遡るも海石榴市に届かず!
大和川(初瀬川)を遡るも海石榴市に届かず! / walkinさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
富雄川を河口まで降って大和川に乗り換え
富雄川を河口まで降って大和川に乗り換え / walkinさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
富雄川沿いの神社探訪
富雄川沿いの神社探訪 / walkinさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
富雄川
富雄川 / walkinさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
三本の矢ファンタジーを歩く、本編
三本の矢ファンタジーの道を歩く企画、やっと本編です。
神話の昔、天磐船に乗って天から降りナガスネヒコを帰順させ大和地方を治めている神がいました。それが饒速日命(ニギハヤヒ)の神。物部氏の遠い祖先となります。神話によると、そのニギハヤヒが宮地を定めるため天磐船から3本の矢を放って、落ちた所が三ヶ所。一之矢塚、二之矢塚、三之矢塚という石碑が建っています。地図で見ると、3点はほぼ一直線状にあります。壮大なファンタジーですが、それに乗ってみて確認してきました。

三本の矢ファンタジーを歩く、本編 / walkinさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
三本の矢ファンタジーを歩く、その前に
三本の矢ファンタジーの道を歩く企画です。アベノミクスでも毛利元就でもありません、元祖中の元祖の三本の矢!
風の旅行社によると、神話の昔、天磐船に乗って天から降りナガスネヒコを帰順させ大和地方を治めている神がいました。それが饒速日命(ニギハヤヒ)の神。物部氏の遠い祖先だそうです。それによると、そのニギハヤヒが宮地を定めるため天磐船から3本の矢を放ったというのです。(おそらく天羽羽矢でしょう!)地図で見ると、3点はほぼ一直線状にあり、そうなると気になるのが、どこから放ったのか!?地図上でその直線を伸ばしてみると、南の線上には物部神社が、北の線上には磐船神社がありました!!」
風の旅行社;https://www.kaze-travel.co.jp/blog/blog-20210531.html
また、奈良県;https://www.pref.nara.jp/29919.htm
ということで、このファンタジーに乗ってルートを歩いてみます。
三本の矢ファンタジーを歩く、その前に / walkinさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
生駒の磐座とニギハヤヒの故地を巡る
生駒の磐座とニギハヤヒの故地を巡ります。
生駒と言っても山でなく生駒市。9月に南田原の岩蔵寺を巡って、稲蔵神社にも磐座があるのに回れなかったので磐座散歩ということで。
さらに、山をバンバン削って新興住宅地が開発されておかげで、5,6年ほどは行く気が起こらなかった白庭台周辺にはニギハヤヒの故地があるので、そこも回ってきます。
詳細はYAMAP
天野川源流紀行2
長い間中断していた、天野川源流紀行のその2,大和は南田原地区の源流を探索します。
天野川源流紀行1では源流が荒れ地さらにモトクロス場になっていて、呆れ果てて大いに脱力しましたが、もっと源流にふさわしい清浄なところはないものか?その探索行です。
また源流のひとつと考えられる南田原の岩蔵寺は、三井寺のサイト、「三井寺と修験道・北峯宿を歩く」では、ここが葛城北峯九番目の宿・田原岩屋と推定されているのです。資料は諸山縁起による「田原岩屋」という記述だけなのですが、どんなところか行ってみたい。