どこでも walkin' 3

  そこにしかない風景を巡る

カテゴリ:葛城 > 飯豊青皇女

  飯豊青皇女と飯豊山の関係について、迷走していたので、葛城市歴史博物館であった「飯豊皇女と忍海」という講演会に参加してみたというお話です。

講師:神庭 滋氏(葛城市歴史博物館館長補佐) 日時:11月14日(土曜日)14:00〜
講師:千賀 久氏(葛城市歴史博物館特任館長) 日時:11月21日(土曜日)14:00〜
葛城市歴史博物館開館20周年記念 第21回特別展「飯豊皇女と忍海」の記念講演 3 テーマ

IMG_20200914_151454

 この講演会は3回に渡って、内容を少しづつ変えて行われるもので、大盛況でした。募集受付後数日後には受付終了となって、第1回は参加できず、あとの2回分を一括で申し込んで、参加OKとなりました。参加者は予想通り老人がほとんど、多分地元の人が多いのではなかったか?
 講演内容の詳細は省略するとして、ボクの迷走解消に関するものを取り上げて更に「瞑想」(迷走かも)した内容を書いていきます。以前の■飯豊山名考?■https://yamap.com/activities/8334519 の続編と見てもらえれば・・・


 季節が良くなってきたので久しぶりの街歩きです、里歩きかも。  今回は、葛城二十八宿経塚巡行で行けてなかった茅原の吉祥草寺と南花内にあるという経塚を巡ることでした。ルートを調べていると、近くに飯豊天皇陵があり、飯豊青命を祀った角刺神社もあると!これは行ってみなければ!

IMG_20200914_134023

詳しくは、YAMAP

↑このページのトップヘ